カートリッジの交換の仕方
前回は家で使っているポット型浄水器はクリンスイであることを紹介しました。
今回はそのことについてもう少し詳しく書いていきたいと思います。
今回の記事で紹介したいのは、クリンスイ用のカートリッジの交換方法です。
対応している種類はCP006とCP007が対象となります。
まず、楽天がアマゾンで交換用のカートリッジを購入しましょう。
次に2つ入りの一つを開封して、まず水道水で洗います。
タンクの3分の2の高さまで水を入れて、そこにカートリッジを沈めます。
そのままの状態で20分ほど放置しましょう!
20分以上経過したら、その水を捨てます。
次に、普通に水をろ過するのと同じようにクリンスイにお水を入れます。
全部、ろ過し終わったら、その水を捨てて、もう一回ろ過します。
それが終わったら、さらにもう一回繰り返します。
つまり、新しいカートリッジを使う時は、計3回も事前にろ過しておく必要があるということなんです。
少し面倒ですが、一度やってしまえば、あとは三ヶ月間使い続けられるので、片手間にやってしまうと良いと思います。
(ろ過のスピードについて)
クリンスイは、よくブリタと比較されることがあって、購入される方は、迷われることも多いと思います。
ブリタは、ろ過するスピードがクリンスイよりも、かなり早いので、せっかちな性格の人に向いていると思います。
ですが、クリンスイは、なぜ遅いのかというと、除去できる物質が倍くらい多いからなのです。
なので、一概にはどちらが良くて、あっちが悪いという比較は難しいのが現実です。
安全性を取るのか、使いやすさを取るのか?
購入者の性格が大きく影響してくるところなのかな。と思います。